先日の定休日は店主と共に自転車に乗ってデートをしてきました。
久しぶりの自転車のため、マラソン大会の朝の様にお腹がきゅ~ってします。
メンタルが弱いので(?)優雅にチェロを弾いて精神統一をしてからの衣装替えです。
…の前に、まずはコレ。
今後の私には必需品である魔法の薬です。

グリコのOXYDRIVE、持久力アップで本日を乗り切ろうと思っています。
今日から継続していきます。
今日から継続していきます。
では、自転車に乗ってランチに行こう~♪と。
ビンディングも調子よくはまり、最初の難関琵琶湖大橋。

まだまだ走り始めたばかりなので、ゆっくりですが余裕で登れました。
途中信号や歩行者の関係でブレーキをかけなければいけない時もありますが、その時はすぐに左を外します。
店主に教えてもらった「右はつけっぱなし」はいいアドヴァイスだと思いました。
意識するのは左足だけになってしまい、変速することまで考えが追いつきません。
これもおいおい慣れていくものですね!(自分にいい聞かせてます)
橋を渡ったら安全な道で慣らしに入ります。
…が、スピードは出せません。
いつでも止まれる心づもりで走っています。

ここでビワイチの像があると教えてもらったので見に行くことにしました。
すごい柔らかいですね!
私にはさっぱりできません。

モデルになったのは田中セシルさんという方だそうで。
この柔らかさがあれば怪我予防とかばっちりなんだろうな~。なんて羨ましく思います。
でも、
ちょっと走り慣れたころには3年間過ごしたことのある近江八幡へ。
ラコリーナでランチ予定のため、ゴールはすぐそこです!

特に問題なく走ることが出来ました。ちょっと一安心。
ご飯はオムライス。

ここでランチはこの一品しかないようです。

敷地内ではまだ他の建物が建築中のため、将来的にもう少し食べれる施設ができると良いな…と期待しています。


自分にご褒美として、たねやのスウィーツをいくつか食します。

店主もしっかり自分の仕事をこなしています。

しっかり腹ごしらえをして、帰宅準備ですが…

この2枚の写真の違いはわかりますか?

ホイールを交換です。
店主のRacing ZERO コンペッティツィオーネを試してみます。
店主は自分の手組のホイールが「あれ?こんなに乗り味が良かったの?」なんて言ってました。
平地を走るとか、ポタリングする方には良いのではないでしょうか?
私はなんだか…いまいち…違いが見当たりません。
「ぬるっと進むでしょ?」
と聞かれても…
ぬるって何よ?な状態です。手組の方が道の衝撃がそんなになくていい感じです。
…が、
良いところ見つけちゃいました。

帰りは走りやすい農道を通るのですが、30キロ前後で走るとホイールの存在感が消えます。忍者みたい!
どうやらこれがぬるっと進むってやつみたいです。
衝撃が気になっていたのが噓みたいです。
下りの追い風で40キロまで速度を上げても走りやすさは変わらず。
あ、これは良いね!と思いました。

ホイールの選び方は走り方で変わってくるとはこういうことか…
私は脚力・筋力が足りないので店主のホイールはまだまだ必要ないかな?
気が付くともう琵琶湖大橋がすぐそこです。
帰りの橋はすんごく遅くなりました…が、登り切りました。
足がすっかすかです。
帰りの道中からうすうす感じていましたが、私はビンディングの良さを引き出せていないのではないか?
この走り方ではフラットペダルの時とあまり変わっていない、むしろ意識しっぱなしの走りでは悪くなっている??
転ばなかっただけまだましなので、ビンディングの良さをちょっと勉強しておきます。
ガラスの靴で舞踏会とはいきませんでしたが、デートという口実で自転車に乗れて良かったです。
~琵琶湖・湖西のスポーツ自転車専門店どてるし~
当店でお買い上げ頂いた自転車はすべて分解してから確実な組み立てをします。
隅々までチェックしているので、点検と簡単な調整はずっと無料です。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもお気軽にご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもお気軽にご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪