最近めっきりチェロについて語ってませんが、レッスンは続けていて2回も発表会を経験しました。
クラシックに興味がない店主でも私が練習している曲は自然と覚えて、ふとした時に口ずさんでます。
地道に店主の音楽の幅を広げています。
逆に私も自転車の知識を開拓中です。
最近はさらに種類を開拓しています。
BMXとかピストバイクとか・・・
BMXはモトクロスの自転車版です。(BMX=バイシクルモトクロス)
なんとなくしかイメージが出来ないので先日レースを見に行きました。
なんとなくしかイメージが出来ないので先日レースを見に行きました。


子ども達も「やってみたい!!」
でも、スタートラインをみてから「あ、無理そう。」「走るのは無理かな・・・?」に変わりました。

今まで観てきたレースとは違います。
スタート台がついてランダムなタイミングでゲートオープンです。

最初のスタートが順調であればそのままの勢いでゴールを目指せる!と思いきや、カーブで計算して追い抜いてみたり、それを行かせなかったり、ジャンプの着地の位置から次のジャンプをスムーズにいかせたりとか・・・観ていてハラハラします。
レース自体は40秒ほどで終わってしまうので見応えたっぷり。
レース自体は40秒ほどで終わってしまうので見応えたっぷり。
三重県にあるゴンゾーパークにでも行って家族でBMXを体験してみようかなんて話しています。
最近ご注文をいただいたピストバイク。
かわいいオレンジですね。
どてるしでは組み立ての際にワイヤーも張り替えますので、お好きな色のワイヤーを選んでいただいてます。
かわいいオレンジですね。
どてるしでは組み立ての際にワイヤーも張り替えますので、お好きな色のワイヤーを選んでいただいてます。

完成車やカタログを見ながらイメージを膨らませて、すぱっと決まる方もいれば「悩むわ~」と色んな配色を試して幸せな悩み時間を持っていただく方も。

差し色が効いてますね!
こちらのお客様はブレーキレバーをロード用の物に交換しています。
ワイヤーが2本しか出ていない事やブレーキまでいじっているピストってどんな用途の自転車なんでしょうね?
見た目かわいいですが、ピストバイクは競輪で使用される自転車で、
・ブレーキもない(公道を走る用にはブレーキがついてきます)
・変速もない
・回す脚を止めるとタイヤの回転も止まる(固定ギアの場合)という・・・
私には乗りこなせる気がしない感じの自転車ですね。
固定ギアでなくてフリーと呼ばれるものにしておけば脚を止めてもタイヤは回っているそうです。
なんだかさらに色々と枝分かれするんだ・・・と。
なんだかさらに色々と枝分かれするんだ・・・と。

この写真で何かお気づきでしょうか?

こちらはお客様のご要望で、固定ギアを左右につけています。
元々完成車では片側が固定ギアで反対側はフリー用のハブでしたが、両方固定ギアが取り付けられるハブに付け替えてホイールを組み直しました。
平坦を走るときはこのギア、坂道になったらホイールを外して向きを変えて固定し直すとギアを変えるという事が出来ちゃうんですって!!
だからホイールの取り付け部分がロードの形状とは違うんです。
下からではなくて横から差し込む。
下からではなくて横から差し込む。
工夫していますね。
まだまだ私の知らない種類の自転車はあるんでしょう、開拓は続きます。
~琵琶湖・湖西のスポーツ自転車専門店どてるし~
当店でお買い上げ頂いた自転車はすべて分解してから確実な組み立てをします。
隅々までチェックしているので、点検と簡単な調整はずっと無料です。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもお気軽にご参加下さい。
一緒に開拓や自転車を楽しみましょう♪
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもお気軽にご参加下さい。
一緒に開拓や自転車を楽しみましょう♪