琵琶湖・湖西のスポーツ自転車店どてるしの一人でできるもん!(仮)ナオコ☆です。
三日目は内容が盛りだくさんで、伝えたいことがありすぎなのです。
というわけで今日はその続きを…
無事に長浜駅に到着してからは初自分で輪行です。
学生時代に店主と輪行したことはありますが、非力なナオコ☆はホイール担当です。
もちろん全て袋に入れる作業、二台のフレームを運ぶのは店主が…
今考えると男気溢れていますね、店主!
今回準備した物はこちら‼
今後も輪行する事を考えて前後輪を外して入れるタイプの物です。
サドルの後ろに引っ付けて走りました。
三日目は内容が盛りだくさんで、伝えたいことがありすぎなのです。
というわけで今日はその続きを…
無事に長浜駅に到着してからは初自分で輪行です。
学生時代に店主と輪行したことはありますが、非力なナオコ☆はホイール担当です。
もちろん全て袋に入れる作業、二台のフレームを運ぶのは店主が…
今考えると男気溢れていますね、店主!
今回準備した物はこちら‼
今後も輪行する事を考えて前後輪を外して入れるタイプの物です。
サドルの後ろに引っ付けて走りました。

曲がったら大変!リアエンドハンガー。エンド金具もちゃんと持ってきました。
フレームに傷がつかないようにフレームプロテクターも一応準備。
さて、まずは輪行袋に書いてある通りにやってみます。
前輪の外し方は知っているので後輪の外し方を教えてもらい、勢いでエンド金具が装着されます。(←あっ‼)
取扱説明書通りにブレーキレバーを固定して、フレームとホイールを固定します。
お、意外と私輪行できてるじゃん♪なんて自画自賛して店主に添削してもらいます。
「どや~!」
「何コレ、全然ダメだよ。
ホイールが固定できてない。こんなにグラグラうごいたらフレームに傷がつくよ。
こんな置き方ではスポークが曲がるからここに当てにないように。
俺の触ってみて、全然動かないから!」
と、たくさんダメ出しをもらいました。
私の初作品を写真に残す前にバラバラにされ、がっちり直されました。
「何コレ、全然ダメだよ。
ホイールが固定できてない。こんなにグラグラうごいたらフレームに傷がつくよ。
こんな置き方ではスポークが曲がるからここに当てにないように。
俺の触ってみて、全然動かないから!」
と、たくさんダメ出しをもらいました。
私の初作品を写真に残す前にバラバラにされ、がっちり直されました。
作品とか言ってる段階でダメさ加減がにじみ出ます。

ちょっとゆすってもホイールもフレームもちょっとも動きません。
最後は袋に入れて…出来上がり!
でも手が汚れてる…


カーボンバイクということもあり、すごく軽いです。
肩紐でかけると意外と動きやすい。
ではでは、切符でも買って電車に乗りましょう♪と改札に行くと…
肩紐でかけると意外と動きやすい。
ではでは、切符でも買って電車に乗りましょう♪と改札に行くと…
電車が出たばっかりで、次は30分後です。
時刻表の確認忘れてた‼
輪行の時は電車の時刻表も大切なのを忘れていました。
近くのお店でデザートを買って待ち時間に少しほおばり、残りは乗り込んだ電車で堪能です。
車が近江八幡に停めてあるので、そこまではまったりのんびり景色を見ながら楽しかったね~と話に花が咲きます。
時刻表の確認忘れてた‼
輪行の時は電車の時刻表も大切なのを忘れていました。
近くのお店でデザートを買って待ち時間に少しほおばり、残りは乗り込んだ電車で堪能です。
車が近江八幡に停めてあるので、そこまではまったりのんびり景色を見ながら楽しかったね~と話に花が咲きます。
近江八幡駅に着いたら輪行バックを担いだまま車まで歩きますが、苦になりません。
いいですね、輪行!
サイクリングの幅がぐっと広がる感じ。
もっと早くに輪行デビューすれば良かったと思えるくらいです。
…と、輪行編はここで終わるわけではないのです。
帰ってきたらちゃんと荷解きをしないといけません。
いいですね、輪行!
サイクリングの幅がぐっと広がる感じ。
もっと早くに輪行デビューすれば良かったと思えるくらいです。
…と、輪行編はここで終わるわけではないのです。
帰ってきたらちゃんと荷解きをしないといけません。
時間が足りず、本日開店前に店主から輪行袋からの出し方を教えてもらいました。
要するに、袋から出せてもホイールをはめるのが出来ないって事ですけどね(´・ω・`)
前輪をはめて、なんとなく「外すときの逆をすればいいのよね~」としていると
「レバーの位置はフレームに当たらないように!
要するに、袋から出せてもホイールをはめるのが出来ないって事ですけどね(´・ω・`)
前輪をはめて、なんとなく「外すときの逆をすればいいのよね~」としていると
「レバーの位置はフレームに当たらないように!

タイヤが真ん中に来ているかガタガタさせる!

違う!ガタガタは揺さぶっているのではなくてホイールが真ん中にあるかの確認でするの!
ホイールのネジをしめてもホイールは固定しない!」
なんてたくさん叱咤が飛びます。
前輪を踏まえて後輪もはめますが、何度も同じような事を言われてしまいます。

初心者だから~‼
と思いますが、店主からも「本当に初心者は初心者輪行あるあるをするんだ…」なんてつぶやきが聞こえてきます。
この後は隙間時間を見つけてチェーンのお掃除をして、輪行完了です。
次こそは(仮)が外せる輪行をするぞ~‼
ちなみに、この後店主が作業に入ったのを横から盗み見していたのですが、ブレーキの調整をする順番や何をしているのかわかってしまいました。
私自転車の知識が増えてる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
私自転車の知識が増えてる°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
~琵琶湖・湖西のスポーツ自転車店どてるし~
どこでお買い上げの自転車でも部品でも修理・カスタム承ります。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪
どこでお買い上げの自転車でも部品でも修理・カスタム承ります。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪