琵琶湖・湖西のスポーツ自転車店どてるしの店主です。
実用車からすればロードは特殊な乗り物なわけですが、ロードも乗り慣れてしまえばとても楽に走れる乗り物です。
さらにビンディングペダルに慣れてしまえばもう普通の靴とペダルで乗るのが嫌になるほど楽に効率的に漕ぐことができるようになります。

円盤型の小さなペダルと大きなクリート(靴底に付ける金具)が特徴です。


今回お客様にお選び頂いたのがTIMEのペダルです。
とてもはめやすくて装着後は独特の動きで膝に優しい設計です。
店主もこれの旧型をしばらく使っていましたが、滋賀県に引っ越してきてからTIMEを使う人の割合がとても多い印象を受けました。

…と思ってましたがどてるしに来てくださる方の大半はTIMEの印象で、定番はTIMEな感じもします。
クリートが3種類出ていてペダルにシューズをはめた後の遊び量が選択できます。


ビンディングペダルの元祖LOOKはKEOというペダルです。
手ごろなモデルはネジで硬さ調節ができます。
上のグレードは板バネの硬さを選択します。
硬いバネにすると他ブランド以上のガッチリした固定力が得られます。


2つ穴シューズ用規格の物は以前から有りますが、これは片面はLOOKで反対面はフラットペダルという有りそうで無かったペダルです。
通勤でロードに乗ってる方に便利かもしれません。
これがあれば普通のシューズでロードのビンディングペダルを使えます。
なんだかやたらと種類が多くて何を選んでいいかわかりにくいですね。
ここまで紹介してきたのは靴底に3つ穴が開いているシューズで使えるペダルです。

…が、とっても歩きにくいです。
2つ穴(4つ穴)のシューズは小さなクリートを付けて乗るので、3つ穴タイプほど踏み面は広がりません。
でも歩くことがあるのを前提に作られているので、歩けます!
中にはスニーカータイプのシューズもあって、とっても歩きやすいです。
最近店主が始めたシクロクロスは自転車から降りて泥の上を走るので、もちろん2つ穴のシューズです。

ペダルシャフトに4面はめる所がついている優れものです。

…余計にややこしくなりましたね。
ビンディングをご検討中の方はぜひどうぞ!
併せて細かいフィッティングが大切なシューズもアドバイスさせていただきます!
装着後は店先で一緒に練習しましょう!
おまちしております!
~琵琶湖・湖西のスポーツ自転車店どてるし~
どこでお買い上げの自転車でも部品でも修理・カスタム承ります。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪
どこでお買い上げの自転車でも部品でも修理・カスタム承ります。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪