琵琶湖・湖西の自転車店どてるしのヤツことナオコ☆です。
休日は店主とDogrun Fantasistaさんに行って美味しいピザを食べ、シクロクロスに挑戦してきました。

楽しそうですね。
ってなわけで、私も店主からロードの乗り方を教えてもらうことになりました。
ってなわけで、私も店主からロードの乗り方を教えてもらうことになりました。
私のロード?
まだPANDAのベルがついてないので、こんなんなりました~♪
という報告はまた後日…
初めて私のお馬さん(自転車にまだ名前をつけていないので…)にまたがった時に
「自転車の乗り方65点‼」と言われてしまいました。
なので、乗り方講習を開いてもらってます。
一回目は30分程ブレーキのかけ方や変速の注意事項を走りながらの説明です。
今回はヘルメット・ウェアばっちり装備で第二回を開催です。
一回目は30分程ブレーキのかけ方や変速の注意事項を走りながらの説明です。
今回はヘルメット・ウェアばっちり装備で第二回を開催です。
…が!!

おしりが痛い!というか座骨…
座骨が痛い!!
サドルに乗ってるだけなら違和感ですが、ペダルをこぐと痛い痛い。
痛いからペダルこぎたくない。
だからスピードなんて出ない。
という状況を店主に伝えるとサドルの乗り方講習に移行しました。
自分の楽になる場所を探すのですが、
基本的にもう痛いので痛みの軽減するポジションを色々試します。
丹田意識して乗りました。
体幹がしっかりするといいってよく聞きますもんね。
最終的になんとなくここなら大丈夫そうというポジションをつかんで
11Kmの講習ライド修了しました。
本日はそこをふまえて、サドルの交換ですが
本日はそこをふまえて、サドルの交換ですが
「いくつもサドルを使うなんて‼」
という気持ちがどこどこ出てきます。
よく聞く「サドル地獄」なんてはまりたくないです!
でも、どてるしにはテストサドルがたくさんありますし、
最近どこに圧がかかるかチェックできる代物も入荷しましたので
さっそく使ってみることにしました。
サドルをつけて駐車場をくるっとまわると

こんな感じで幅広だそうです。
他の方が乗ってみると…

全然違いますね。
これをふまえてサドルを選んで、乗ってみます。
すでに痛みは出てるので痛くないってことはないです。
でも、軽減されています。
これでちょっと様子を見ることにします。
あとは乗りなれてポジションが決まったら大丈夫なのかな?
琵琶湖の砂浜で書いた文字の様に時間がたてば痛みもなくなる…
そんな期待を込めて付け替えたサドル…
次乗る時に痛くならないといいな。
~琵琶湖・湖西のスポーツ自転車店どてるし~
どこでお買い上げの自転車でも部品でも修理・カスタム承ります。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪
どこでお買い上げの自転車でも部品でも修理・カスタム承ります。
スポーツバイクで困った事はお気軽にご相談ください。
毎週末朝の走行会やってます。どなたでもご参加下さい。
一緒に自転車を楽しみましょう♪